2018/07/25(水)倉数茂『名もなき王国』10日間限定480p全文無料公開

8/4発売される倉数茂『名もなき王国』が480ページ全文無料公開されています。
『名もなき王国』倉数茂 480ページ全文無料掲載|ポプラ社文芸編集部|note
7/25から10日間限定ですので、すぐ試し読みされるのをおすすめします。
名もなき王国
三人の小説家は、語り、騙る――。 俊英が放つ圧倒的傑作

2018/07/16(月)「動物のお医者さん」1~2巻7/18まで無料

佐々木倫子「動物のお医者さん」Kindle版1巻と2巻が期間限定無料です。7/18まで。
何度読み返しても笑ってしまう殿堂入りマンガですよね。
動物のお医者さん 1 (花とゆめコミックス)
今日も獣医学部のユニークな仲間とかわいい動物たちは大騒ぎ。思わずニヤリのおもしろさで、国民的人気大爆発のドクトル・コメディ!

動物のお医者さん 2 (花とゆめコミックス)
毎度お騒がせのH大獣医学部の仲間たち。人間、動物、細菌たちがエンジン全開!! お医者さんて、ぶっとい神経が必要だったのね!! 公輝(ハムテル)くん、ガ・ン・バ・レ!!

2018/06/29(金)見波利幸『やめる勇気 「やらねば! 」をミニマムにして心を強くする21の習慣』

暑さで夜寝苦しく、グッタリしている私です。
こういう時に自分を追い込む行動すると、無駄にメンタル削りますよね。無自覚に習慣になってるから気づきづらいのがまた面倒。
見波利幸『やめる勇気 「やらねば! 」をミニマムにして心を強くする21の習慣』を参考に、生きやすい習慣を身に付けたい所。
やめる勇気 「やらねば! 」をミニマムにして心を強くする21の習慣
本書では、ストレスに負けない精神的な強さを身につけ、折れない心を作るための方法論を紹介しています。著者は企業メンタルヘルスケアの第一人者である見波利幸。前作「心が折れる職場」はベストセラーに。カウンセラーとしての経験をもとに、「あれもすべき」「これもやらねば」と 自分をがんじがらめにするのではなく、自分を追い込んでいる何気ない習慣をやめ、ストレスをコントロールするための具体的なメソッドをレクチャー。ストレスをしなやかに跳ね返すための、レジリエンス(心の弾力性)の向上に役立ちます。

2018/06/28(木)レベッカ・マカーイ『戦時の音楽』短編「赤を背景とした恋人たち」全文掲載

6/29刊行のレベッカ・マカーイ『戦時の音楽』に合わせて、短編「赤を背景とした恋人たち」が新潮社「考える人」で全文掲載されています。
赤を背景とした恋人たち | 短篇小説を読む | レベッカ・マカーイ,藤井光 | Webでも考える人 | 新潮社
ピアノからバッハが出てきたというトンデモな話なのですが、淡々と語られるので本当にあったんじゃないかと思ってしまいますね。訳者の前書きも公開されています。
レベッカ・マカーイ「赤を背景とした恋人たち」訳者まえがき | 短篇小説を読む | 藤井光 | Webでも考える人 | 新潮社
戦時の音楽 (Shinchosha CREST BOOKS)
音楽と戦争、幻想と歴史が交錯し、響き合う、17の物語。名手による待望の初短篇集。往年の名ヴァイオリニスト。サーカスの象使い。大学教授になりすますシェフ。時代や運命の不条理に翻弄されつつも何かを生み出そうと苦闘する人々の物語は、作家自身の家族史をも織り込みながら、繫がり合うように広がっていく。ベスト・アメリカン・ショート・ストーリーズに4年連続選出された名手による、驚異に満ちた17篇。

2018/06/25(月)「最新版 災害時ハンディ便利帳」

「最新版 災害時ハンディ便利帳」Kindle Unlimitedに入っているのですね。ためし読みページもありましたので紹介します。
困った時に辞書のように引けて便利。お金関連の疑問も入っていて安心ですね。
対策を覚えるのにも限界がありますから、これは非常用袋に入れときたい。
最新版 災害時ハンディ便利帳
震や火災などの対処法は無論、「携帯電話がつながらない! 」「電車が動かない! 」「電気が止まった! 」「放射能が飛んでくる! 」ほか、避難所での困難や被災後に直面するお金の問題などもわかりやすく説明。また、タオルやダンボール、ガムテープなどの活用術など、被災時に役立つ情報も。リアルな最新テクニックを一問一答式でわかりやすく伝えます。

2018/06/23(土)「アルゴリズム図鑑」書籍版6/28まで全ページ無料公開

アプリ「アルゴリズム図鑑」の100万DLを記念し、書籍版を1週間限定で全ページ無料公開されています。6/22~6/28まで。
本書は、アルゴリズムを独学する人のために、基本的な26のアルゴリズム+7つのデータ構造をすべてイラストで解説しています。ソートやグラフなどの「動き」を図で追うことで、考え方や仕組みを理解する手助けをします。
無料公開ぺージ:アルゴリズム図鑑 絵で見てわかる26のアルゴリズム|翔泳社の本
※無料公開ページのアクセスにはSHOEISHA iD登録が必要です。

アニメーションを使ったアプリを合わせて使うと理解が深まるそう。
アプリのぺージ:アルゴリズム図鑑:iOS & Androidアプリ


2018/06/23(土)片山誠「もしときサバイバル術Jr.」

片山誠「もしときサバイバル術Jr.」の試し読みページがありました。
救助の現場では災害発生後3日間の動きが大切だそう。RPGで災害時の行動が具体的に想像できる内容が良いですね。
火を起こせるけど、お米が炊ける自信がないな。
もしときサバイバル術Jr.
SOS、ファイヤー、ウォーター、ナイフ、シェルター、ファーストエイド、フード、チームビルド。
8つのプログラムを通して生き延びるために必要なスキルとマインドを修得し、災害時やアウトドアで活躍する「サバイバルマスター」になろう!ノウハウを知るだけではなく、つぎつぎ出される課題について自分で考え、実際に試し、答えを見つけるサバイバルRPGブック。

2018/06/21(木)東日本大震災を被災したママ・イラストレーターが3・11から続けている「1日1防災」

防災の日などに、一度に防災対策しようとすると負担ですよね。少しずつ災害に準備する本が試し読みできます。今日から準備してみては。
試し読みの冒頭通り、災害時は電気がなく情報が入ってこないもの。いつもそれを忘れて非常用品を準備してしまいます。
被災ママに学ぶちいさな防災のアイディア40 東日本大震災を被災したママ・イラストレーターが3・11から続けている「1日1防災」
“いつか”はいつも急にくる!!「そのとき」に家族の命を救うのは、小さな積み重ね。大切なのは、続けられること。ミニマルな視点でLet'sオシャレ防災!

OK キャンセル 確認 その他