2017/02/14(火)「世界でいちばん素敵な夜空の教室」

バレンタインデーのプレゼントにふさわしいロマンティックで美しい本を紹介。
世界でいちばん素敵な夜空の教室
  • 多摩六都科学館天文チーム/監修 日本星景写真協会/写真 森山晋平/企画文
  • ¥1,512
  • ためしよみ
星や夜空に関する疑問を美しい星空写真とともに解説したビジュアルブック。星空の風景の撮影を専門にしている日本星景写真協会のメンバーが世界各地で撮影した写真を使用。多摩六都科学館の天文チームが監修を担当し、100以上の素朴な疑問に回答しています。

増補改訂版 眠れなくなる宇宙のはなし
宇宙論の決定版ロングセラーが装いも新たに増補改訂版として刊行されます。古代インドの奇妙な宇宙観から、コペルニクスによる宇宙像の大転換、そして最新のブレーン宇宙論まで、人間が宇宙の真の姿をひもといてきた様子を物語のように描きます。長崎訓子さんの味わい深いイラストも必見です。さらに2016年に発表された重力波初検出の衝撃をどこよりもわかりやすく解説します。宇宙論の権威、佐藤勝彦氏が再び贈る最高傑作!

2017/02/12(日)「学校では教えてくれない地政学の授業」と日本史「その後」の謎

今日は学校では教えてくれない本を紹介。6Pほどためしよみできますよ。
学校では教えてくれない地政学の授業
地政学の視点で解き明かされる世界史と国際情勢の「なぜ?」は、まさに目からウロコ。「地政学を学んでみたいが、何から手をつけたらよいかわからない」という人こそ必読の一冊。文化放送の砂山圭大郎アナウンサーを進行役に、大学受験予備学校講師の茂木誠がやさしく講義します!文化放送の番組「オトナカレッジ」で好評を博した「茂木誠の世界史学科」待望の書籍化!

学校で教わらなかった 日本史「その後」の謎 (中経の文庫)
歴史雑学の定番テーマ「歴史上の出来事・人・物などの後日談」をまとめた、大好評の既刊2冊に続く新たなる一冊。“思わず誰かに話したくなる日本史逸話”を、最新の研究をふまえた上で120本掲載しています!

2017/02/10(金)『「学力」の経済学』『統計学が最強の学問である』

『「学力」の経済学』は今まで経験や思い込みで語られてきた教育の効果を、実験や統計データ等の科学的根拠から解き明かした一冊。
「はじめに」ともくじ、第1章「他人の“成功体験”はわが子にも活かせるのか?」の15Pがためしよみできます。
「学力」の経済学
「データ」に基づき教育を経済学的な手法で分析する教育経済学は、「成功する教育・子育て」についてさまざまな貴重な知見を積み上げてきた。そしてその知見は、「教育評論家」や「子育てに成功した親」が個人の経験から述べる主観的な意見よりも、よっぽど価値がある―むしろ、「知っておかないともったいないこと」ですらあるだろう。
本書は、「ゲームが子どもに与える影響」から「少人数学級の効果」まで、今まで「思い込み」で語られてきた教育の効果を、科学的根拠から解き明かした画期的な一冊である。

統計学をビジネスに使うこちらは、もくじと序章センスと事例で分析するなの33Pがためしよみできます。
統計学が最強の学問である[ビジネス編]
先進企業は、統計学をどのようにビジネスに使っているのか?「ビジネス×統計学」の最前線で第一人者として活躍する著者が、日本で知られていない「リサーチデザイン」の基本を伝えたうえで、経営戦略・人事・マーケティング・オペレーションで統計学を使う知恵と方法を詳細に解説します。

2017/02/09(木)『FLY HIGH トランポリンを担いで歩いた世界13カ国の旅』とトランポリンエクササイズ

Amaon.co.jpにトランポリン エクササイズページをのぞいてみて、ポンポン跳ねて楽しそうなエクササイズだと思ったら、結構ハードな運動するのですね。

そのインストラクターの人が、トランポリンを担いで13カ国を渡って旅をした本があるのです。
世界中に笑顔を! トランポリンを担いでアジアを旅した 石原舞氏 | アセナビ | “ASEANで働く”を近くする
上のインタビューの写真に出ている子どもたちは皆楽しそう。
FLY HIGH トランポリンを担いで歩いた世界13カ国の旅
どこにでもいそうな普通の女の子が、『世界の笑顔を繋ぐ旅をしたい! 』と、1.3m・45kgの大型トランポリンとバックパックを担いで、13カ国の旅に出た!「それぞれが、ワクワクした方に進む! 」たった一つのルールで集まった仲間と共に、出会いと別れを繰り返し、子どもたちの笑顔に背中を押されながら旅した感動の軌跡!

FLY HIGH世界の笑顔を繋ぐ旅。石原舞のブログでは、FLY HIGH 2巻が始まってるみたいです。

2017/02/07(火)精霊の守り人ファンブック『バルサの食卓』・香山リカ『さよなら、母娘ストレス』

「精霊の守り人」のドラマが話題ですが、そこで出てくる料理のレシピを紹介した本が新潮文庫から出ています。あときになる新刊のためしよみも合わせて紹介。
バルサの食卓 (新潮文庫)
バルサとチャグムが熱々をかきこんだ〈ノギ屋の鳥飯〉、タンダが腕によりをかけた〈山菜鍋〉、寒い夜に小夜と小春丸が食べた〈胡桃餅〉、エリンが母と最後に食べた猪肉料理……上橋作品に登場する料理は、どれもメチャクチャおいしそうです。いずれも達人の「チーム北海道」が、手近な食材と人一倍の熱意をもって、物語の味の再現を試みました。夢のレシピを、さあ、どうぞ召し上がれ。

さよなら、母娘ストレス (新潮文庫)
「あなたを生んだのは、この私」何かにつけ、印籠を見せるようにそう言い放つ母親たち。かたやその言い分にぐうの音も出ない娘たち……。心底憎らしいのにどうしても嫌いになれない、そんな矛盾に苦しむ女性はあなた1人ではありません。診察室を訪れた8名の娘たちのエピソードと著者の実体験を軸に綴る、母と娘の現実。娘(あなた)が幸せになるための6つの処方箋を収録。『怒り始めた娘たち』改題。

2016/12/05(月)能町みね子「逃北」「YO! サボロー」「無縁旅人」など五冊

文藝春秋の11月電子書籍化から試し読みできる本を紹介します。
逃北 つかれたときは北へ逃げます (文春文庫)[Kindle版]
嫌なことがあった日のストレス解消って? ヤケ食い、フテ寝、買い物とさまざまな発散方法があるけれど、私の現実逃避は「北」へ逃げること。北海道、青森、岩手、宮城からグリーンランドまで、私を待っていたのは自らのルーツを巡るアレコレで……。北を求めた10年間を描いた“逃北エッセイ”。俳優・千葉雄大との特別対談も収録。

YO! サボロー あの「黒いやつ」、大解剖 (文春e-book)[Kindle版]
ドラマを録画しておいてくれたり、夜食を持ってきてくれたり、お布団をしいてくれたりするその姿が、憎めない、かわいい、すごくいいやつ、友だちにほしい!と巷で大人気にまたpixivに投稿され、瞬く間に34万PVを超えたオマージュマンガ「サボローとぼく」も収録。 サボロー好きにはもちろん、サボローを知らない人でも、サボローのその魅力にやられてしまうこと間違いなしの1冊です。

幸せをよぶおもてなしスタイル 「これどう作るの?」と必ず聞かれる50のレシピ (文春e-book)[Kindle版]
ホームパーティの楽しさに気づき、今では、お仕事関係者や社員を気軽に自宅に招いておもてなしをされるパーティの達人です。本書では、勝部さんに、ご自宅でのおもてなしのコツと、人気オリジナルレシピをご紹介していただきました。 目次 花のテラスでガーデン・パーティ/ハロウィンのランチ・パーティ/クリスマスのキャンドル・ディナーなど

無縁旅人 (文春文庫)[Kindle版]
腐乱死体となって発見された16歳の少女・舞子は妊娠していた。援助交際、ネットカフェ難民――地方の養護施設から逃げ出し都会をさまよう舞子は、腹違いの弟を死に追いやり保険金を奪った叔父の行方を追っていたという。無縁社会を生きる若者たちの孤独を噛みしめ奔走する警視庁捜査一課大河内班の刑事たち。解説・中辻理夫

元刑事が教える ウソと心理の見抜き方 (アスカビジネス)
警察官として約28年、うち知能・経済班担当の刑事を約20年務めた著者が、 その経験の中から生み出した「ウソや人間心理の見抜き方」を公開。 相手がウソをついたときのサインの見方や、 ウソつきかどうかを見極める質問の仕方がマスターできます。

2016/11/27(日)11/27までPHP研究所のKindle本約3,000冊が50%P還元セール

PHP研究所のKindle本が11/25(金)~11/27(日)の3日間セール。約3,000冊のタイトルが50%ポイント還元されます。
【50%ポイント還元】PHP研究所 Kindle本セール
その中から試し読みできる本をメモ。
りゆうがあります (PHPわたしのえほん)[Kindle版]
『もう ぬげない』『りんごかもしれない』で大人気のヨシタケシンスケがおくる、親子で笑えるユーモア絵本!

保育士おとーちゃんの「叱らなくていい子育て」 (PHP文庫)[Kindle版]
「どんな育児書より一番役立つ」と、子育てに悩むパパとママが絶賛!毎月30万以上読まれる大人気ブログが電子書籍化です!本書は、こどもが「叱られる行動」をとるメカニズムを解明しつつ、子どもが積み木を投げてしまうようなとき、友だちのおもちゃをとってしまう時など、さまざまなケースを取り上げ、すぐに使えるヒントをたくさん紹介してみました。

平木典子「図解 自分の気持ちをきちんと<伝える>技術 人間関係がラクになる自己カウンセリングのすすめ」は図解でわかりやすくアサーション・トレーニングを解説した良著。その第二弾は話の聞き方を解説。話聞くの下手なのでよみたいわ~。
会話が続く、上手なコミュニケーションができる! 図解 相手の気持ちをきちんと<聞く>技術[Kindle版]
あなたの人間関係がギクシャクしているとしたら、その聞き方に問題があるかもしれない。<聞く>ことは思いのほか難しい――これは、アサーション・トレーニング「自分も相手も大切にする自己表現」の第一人者である著者が痛感していることである。聞く側は話す側のように、何かを準備したり、表現方法を工夫したりしない。相手に気遣いせず、葛藤を怖れる必要もないので、話し手任せにできるように思いがちである。しかし、逆の立場になって考えたとき、聞き手にその気がなく、肝心なところからずれていて話を聞き流しているとしたら、話し手とのいい関係は作れない。<聞く>ことは相手の立場を受け止めることであり、自分に余裕がなくてはなかなかうまく行かない。本書は<聞く>から始まる、相手にとっても、自分にとっても心地よいコミュニケーションの基本と共に、受け止める側の心地よい自己表現法を解説し、人間関係をよりよくする方法を提案する。

山田ズーニーの著作を読んだことがありますが、自分の思いを文章化する方法をわかりやすく解説しています。
伝わる・揺さぶる! 文章を書く (PHP新書)[Kindle版]
どうしたら誤解されずに自分の思いを伝え、読み手の気持ちを動かすことができるのだろう? 著者は長年、高校生の小論文指導に携わり、現在は糸井重里氏のサイト『ほぼ日刊イトイ新聞』で「大人のための小論文教室」を連載し人気を博している。本書では「意見」「望む結果」「論点」「読み手」「自分の立場」「論拠」「根本思想」の七つの視点から、よい文章を書くための戦略をアドバイス。単なる文章のテクニックをこえ、自分の頭で考え他者と関わることの痛みと歓びを問いかける、コミュニケーションの本質に迫る一冊である。

2016/11/23(水)サイエンスアイ新書540円やなるほどデザイン999円等セール本試し読み

Amazonで11/24に終了するお得なセールの中から、試し読みできる面白そうな本をメモ。

【999円で学ぶ】「デザイン」をきちんと復習・学習しようフェア

なるほどデザイン[Kindle版]
「デザイン=楽しい」を実感できる新しいデザイン書籍。デザインする上で必要な基礎、概念、ルール、プロセスを、図解やイラスト、写真などのビジュアルで解説しています。現場で活躍しているデザイナーが身近にあるわかりやすいものに例えたり、図解、イラスト、別のものに置き換えて見方を変えてみたり…豊富なビジュアルとともにわかりやすくひも解きました。楽しみながらデザインのあれこれがわかり、「なるほど!」と思える内容が盛りだくさんです!

【最大50%OFF】幻冬舎新書10周年記念フェア

ストレスと適応障害 つらい時期を乗り越える技術[Kindle版]
うつの患者は百万人以上いるが、実はその多くは「適応障害」である。環境の変化になじめなかったり、対人関係がうまくいかずに生じる心のトラブルで、自信や意欲がなくなったり、体調不良、不登校、出社困難、依存症などの問題として表れる。過敏な人だけでなく、人一倍前向きな人もかかる、もっとも身近な精神疾患だ。「うつ病」と誤診されて治療すると余計に悪化し、長引く場合も。ではどうすれば改善するのか? どうにもならない問題や悩みを抱え込んだとき、いかに対処すればいいのか。すぐに実践できる方法を、百戦錬磨の専門医がわかりやすく紹介。

悟らなくたって、いいじゃないか 普通の人のための仏教・瞑想入門 (幻冬舎新書)[Kindle版]
ブッダは、人生の「苦」から抜け出すには、出家して修行、すなわち瞑想を実践することで、煩悩を解脱した「悟り」に至らなくてはならないと説いた。 では出家したくないのはもちろん、欲望を捨てたくない、悟りも目指したくない「普通の人」は、「苦」から逃れられないのか? 「普通の人」の生活にブッダの教えはどう役立つのか? 瞑想をすると何が変わるのか? タイで三十年近く出家生活を送る日本人僧侶と気鋭の仏教研究者が、スリリングな対話を通して「実践する仏教」の本質に迫る。

【540円均一】サイエンスアイ新書キャンペーン

ネコを長生きさせる50の秘訣 ごはんを食べなくなったら?鳴き声はストレスの表れ? (サイエンス・アイ新書)[Kindle版]
ネコの「健康的な生活」にスポットをあて、ネコを愛する人ならだれもが知りたい「ネコの体と心のケア」について、愛くるしいイラストで解説します。

理工系のための原子力の疑問62 なぜ世界は原子力発電に依存するのか? 再稼働をふまえ理解すべき科学的知識 (サイエンス・アイ新書)[Kindle版]
福島第一原発事故のあと、日本では原発反対の声に押されて、稼働率が一時、ゼロにまでなりました。しかしまた再稼働の声は高まっています。本書では再稼働を踏まえ、理工系なら知っておくべき原子力の基礎から最新の小型原子炉の情報までを解説していきます。

OK キャンセル 確認 その他